神鍋山野草を愛でる会ブログ 新規記事の停止
諸般の事情で、今年度をもって公式ブログの新規記事掲載を止めることになりました。活動の記録としてブログと過去記事は残ります。
ブログを楽しみにしていただいた皆さんには、誠に申し訳なく思います。
なお、2025年から例会活動の記録はできるだけ残すつもりです。個人ブログ「伊佐屋三木のblog2」の右にある「神鍋山野草を愛でる会」をクリックしてご覧ください。
諸般の事情で、今年度をもって公式ブログの新規記事掲載を止めることになりました。活動の記録としてブログと過去記事は残ります。
ブログを楽しみにしていただいた皆さんには、誠に申し訳なく思います。
なお、2025年から例会活動の記録はできるだけ残すつもりです。個人ブログ「伊佐屋三木のblog2」の右にある「神鍋山野草を愛でる会」をクリックしてご覧ください。
この時期となると、必ず流れる曲があります。「早春賦」← クリックしてご覧ください。
春を待ちわびる気持ちと期待と喜びが感じられる名曲です。
春を感じるのは、気温、日差しの強さと高度、風の様子などがあるけど、花が咲くまで人間は割と鈍感です。一方、植物は雪の下のこしらえを終え、芽を出し葉を伸ばし花を咲かせます。動物は子育てに最適な温暖期に向けて繁殖準備をします。
鳥取市の霊石山の麓にある「21世紀の森」で、春めく様子の報告です。
ユキワリイチゲの群落と青いイチゲ
ナノハナ & 有楽ツバキ( 江戸は太郎冠者 )
( reported by K@鳥取 )
神鍋山野草を愛でる会の方針が出されました。
4月第2火曜日9時30分に、緊急班長会議開催し、見えない敵コロナ対応で 高齢者の多
い 団体でもあり 4月と5月の活動を中止します。
この間、各個人が責任をもって、山野草を愛でる行為まで制限することはしません。
密閉・密接・密集を避け、自らの対策として心がけてください。
植物は来年も咲きます。
しかし体力維持の為、リフレッシュする事も大切です。
会員には班長を通じてメールも流されました。
ブログやメールですぐに情報が伝わるということはすばらしいことです。
一方、但馬山友会では当面活動休止がハガキで連絡がありました。
会員数や活動スケールは違いますが、機動力は遥かに劣っています。
3年間会長を務めた間、なんとかオフィシャルなホームページかブログを作りたかったのですが、環境が整いませんでした。
忸怩たる思いを持ちつつ、これを機に実現させたいと願っています。
最近のコメント