« 2024 神鍋山野草 9月例会 神鍋渓谷 | トップページ | 秋の花が咲きだしました »

2024年9月10日 (火)

2024 9月例会(番外編・神鍋山)

9月例会の午後、有志で神鍋山周辺を観察しました。火山のスコリア層が形成されていて、岩肌を触ると冷気が感じられます。この地層が原因か少し早い秋の植生が観察できます。

カラスウリ(夜開いた後) & 今夜咲くつぼみ
P9100183 P9100184

イタドリ & ハシカグサ
P9100189 P9100195

キンミズヒキ & ヌスビトハギ
P9100201P9100209

キツネノマゴ & ヒヨドリバナ
P9100203 P9100199

ツリフネソウ & タラノキ(花)
P9100217 P9100216

ゲンノショウコ
P9100215P9100251

アカソ & オトコエシ
P9100212 P9100220

ミゾソバ & ツルリンドウ
P9100224 P9100227

フユノハナワラビ & ミソハギ
P9100228 P9100235

クサボタン & オトギリソウ
P9100244 P9100240

( izayamiki )






« 2024 神鍋山野草 9月例会 神鍋渓谷 | トップページ | 秋の花が咲きだしました »

例会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2024 神鍋山野草 9月例会 神鍋渓谷 | トップページ | 秋の花が咲きだしました »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

神鍋山野草を愛でる会(前半)

丹後の野山を歩こう会

道の駅神鍋高原

伊佐屋三木のblog2

最近のコメント