« 2023 8月例会(シワガラの滝・上山高原) | トップページ | 2023 9月例会(久美浜町 如意寺・兜山) »

2023年9月12日 (火)

2023 9月例会(加陽水辺公園)

9月例会は、12日(火)円山川支流の出石川流域湿地にある「豊岡市立加陽水辺公園」の観察です。山や森・渓谷から離れ、初めての観察フィールドです。
ここは国や市が自然再生事業で整備した湿地施設で、ラムサール条約にも登録されています。コウノトリのほかカモ類やシギなど渡り鳥が飛来し滞在するそうです。
30度越えの暑さの中、18名の会員が参加しました。

加陽水辺公園 & 交流館

P9120145 P9120150
   
ヤブラン & クズ(暑さに葉を閉じて眠っているよう)
P9120153  P9120167

クサギ
P9120210 P9120156

センニンソウ & ミゾカクシ
P9120169 P9120173
地元の皆さんによって、希少植物の秋の七草「フジバカマ」が植栽されています。花が咲く秋に、海を渡り旅する蝶「アサギマダラに出合えるかも知れません。
聞けば10月7日(土)に関連イベントが開かれるそうです。


フジバカマ栽培地
P9120176 P9120174

咲き始めたフジバカマ & ガガイモ
P9120177 P9120180

9月半ばになっても30度越えの暑さで、日向の河原から里山に移動して一息つけました。
かっての水辺も少しずつ埋まっていて、8月15日の台風による増水によってできた、泥土が残っていていました。
鳥や昆虫だけでなく、河原や里山の植物など、多様な生き物の観察ができるよい場所です。

 

 

 

« 2023 8月例会(シワガラの滝・上山高原) | トップページ | 2023 9月例会(久美浜町 如意寺・兜山) »

例会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023 8月例会(シワガラの滝・上山高原) | トップページ | 2023 9月例会(久美浜町 如意寺・兜山) »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

神鍋山野草を愛でる会(前半)

丹後の野山を歩こう会

道の駅神鍋高原

伊佐屋三木のblog2

最近のコメント