2014 神鍋高原の歴史と自然を考えるシンポジウム
平成22年に「山陰海岸世界ジオパーク」の一部として指定された神鍋高原の歴史や地形と豊かで多様な自然環境を学ぶシンポジウムが開催されます。
近年シカの増殖によって生物を始め自然環境が破壊されつつあります。
第2部で愛でる会の泉副会長が「神鍋高原の愛らしい植物たち」のテーマで報告します。
西気区長会と神鍋山野草を愛でる会の共催です。
・日時 11月23日(日) 13:00~16:30まで
・場所 神鍋高原 西気コミュニティセンター(日高町栗栖野)
« 2014 4月例会(溶岩流) | トップページ | 2014 4月例会(大岡山) »
「自然環境の保護活動」カテゴリの記事
- 2014 但馬の自然を考える事例発表会(2014.02.22)
- 2014 2014但馬のシカ被害を考える会(2014.03.08)
- 2014 神鍋高原の歴史と自然を考えるシンポジウム(2014.04.15)
- 2016 但馬の自然を考える事例発表会(2016.01.30)
- 2023 6月 神鍋の自然を保全し、活かすための勉強会(2023.06.27)
コメント