11月第1週 雲海 キッコウハグマ
5日朝 神鍋高原の紅葉が山頂から 里に下りてきました
朝快晴で日の出前に神鍋山に沈む 月は 晩秋の風景
同日 6時過ぎの日の出と円山川雲海 大岡山~とんがり山
中央がブリ山、八鹿~日高に向けて雲海が流れる姿が見れる
キッコウハグマ(キク科)
なかなか開花が見られないのは 閉鎖花で終ることが多い
閉鎖花から綿毛の種が出てきました
秋のセンボンヤリ(キク科) 中央が閉鎖花 右が実を付けた綿毛
フユノハナワラビ 此のころから芽を出し成長し冬を迎える
ツルシキミ(ミカン科) 実 コウヤボウキとマルハナバチ
ミヤマシキミと同じですが 花もなくなる 急げ蜜の収穫
多雪地区ではツル状になる (izumi)
低木常緑 雌雄別株 有毒です