2022 10月例会(蘇武岳・三川山)
25日の天気が気温も低く、大雨の予報でした。
実質最終例会でもあり、中止ではなく順延が決まりました。
集合場所「神鍋高原道の駅」に9時30分に集合し、自動車に相乗り分乗して、大幹林道「妙見・蘇武・三川線」を利用します。
蘇武線途中の女郎滝 & 濡れそぼったサラシナショウマ
ダイモンジソウ & ジンジソウ(5弁の下が長い:もののけの森)
コムラサキシキブの実 & キバナアキギリ
蘇道の碑(蘇武線展望駅) 氷ノ山・鉢伏山
扇ノ山・村岡区 & 浜坂・日本海
蘇武岳山頂からブナの紅葉 & ブナ林
ブナの紅葉 & シカに食べられてなお咲くセンブリの花
1,000m付近はすでに落葉が始まっています。林道付近から麓に向かって紅葉前線が南下するでしょう。
蘇武岳山頂近くで昼食するも、寒気の影響で小雨に遭いました。
三川山まで足を伸ばす予定が、時間の関係で途中の村岡区小城から和佐父に下りました。舗装してあるものの朽ちつつある廃屋を横に見ながら、和佐父まで6キロの曲がりくねった狭い道を下ります。
途中の分岐を和佐父へ & 山田へは通行困難の標識
9号線に出て神鍋高原に帰って、秋の野草の観察を続けて、15時過ぎに道の駅で解散です。前日の大嵐から回復が遅れても、iほとんど雨に遭うことはありませんでした。
クロヤツシロラン実が出た後 & ヤクシソウ
リンドウ & オヤマボクチ
コウヤボウキ & アキノキリンソウ
フシグロセンノウ残り花 & ミヤマトリカブト
サラシナショウマ 例年サラシナショウマとトリカブトの競演が見られる場所があるのですが、残念なことに草刈りされていました。葉も無く茎も傷んでいても、花を咲かせる健気さが感じられました。
次回11日は日は一年の締めとなる納会です。
神鍋周辺を観察した後、道の駅で昼食をとりながら一年を振り返ります。
( izayamiki )