6月に入って見られる花 例年より早いようです
梅雨に入って直ぐ台風その後は晴れ続き 満月も楽しみました
ササユリ & ウリノキ
シナノキ(ヘラノキ)& センダン満開です
神鍋高原ではキャベツ出荷最盛期 風景
遠くからも目立つイワガラミ&モリアオガエルの卵
マタタビ & ヒレアザミ
シラン & ミヤコワスレ
ユリノキ(チューリップノキ)& ニワフジ
ミゾホウズキ & アワブキ
困った外来種
マーガレット
ジキタリス & オオキンケイギクも集落の中にちらほら見かけます
回覧板ではオオキンケイギクの抜き取りを知らせていて 急がれます
13日午前 例会で神鍋山南斜面の除去作業を行います。
再掲示します 22日(木)但馬ドームで 13時30分~15時30分
講師 兵庫県立南但馬自然学校 学長 服部 保 氏
主催者は神鍋山野草愛でる会です 多数の参加をお願いします。
(izumi)
« 梅雨入りにふさわしい ギンリョウソウに出会いました | トップページ | 2023 6月例会(オオキンケイギクの駆除) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 暑さ寒さは彼岸まで ヒガンバナが咲きました(2023.09.19)
- 夜が涼しく秋の花が咲きだしました(2023.09.05)
- 朝は20℃ 台風の予想 猛暑はしばらく続きそうです(2023.08.29)
- 猛暑が3週間続き昨日は朝小雨が降りました(2023.08.08)
- 初心に帰って図鑑と睨めっこ(2023.07.25)
« 梅雨入りにふさわしい ギンリョウソウに出会いました | トップページ | 2023 6月例会(オオキンケイギクの駆除) »
コメント