高知県立牧野植物園に行って来ました
植物に興味を持って植物図鑑等を見る機会が増えると必ずこの人が
出てきます 花の名前を付けた人 万葉集で読まれた花の名前を再
調査して解釈した、全国を巡って 標本にして植物調査の記録が残る
出生地 高知に一度行って見たいところ、やっとかないました。
コースを歩くだけで2時間 じっくり見ると 4時間は必要です
植物1個1個に名札が付いています& コースで見られる開花名一覧表
ツワブキ&オキナグサ いつ来ても楽しめます
牧野富太郎記念館では 標本や図鑑がずらりと並べられたいます
但馬の名前が付いた新聞 全国を調査した場所も記録されています
書斎での風景 全国の調査は多くの仲間と行い 集う写真も.
温室もあり思わず写真
2023年前期 NHK連続テレビ小説 らんまん 放送予定 楽しみです
(izumi)
« 積雪が無い12月 高原 野草の楽しみ方を工夫した | トップページ | 積雪の中穏やかな年末で日の出を楽しみました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 雪が消え 3月に準備する作業があります(2023.03.21)
- 1週間で30㎝の雪が消え 奥神鍋で 一部リフト運転しています(2023.03.07)
- 今年最後のスキーになるか(2023.02.28)
- 温暖化の影響か今年初めての快晴(2023.01.11)
- 積雪の中穏やかな年末で日の出を楽しみました(2022.12.29)
コメント
« 積雪が無い12月 高原 野草の楽しみ方を工夫した | トップページ | 積雪の中穏やかな年末で日の出を楽しみました »
但馬の名前が付いた新聞の写真を元のサイズで送っていただけませんか?
新聞名を調べたいので。
投稿: izayamiki | 2022年12月24日 (土) 07時35分