« 2022 10月例会(もののけの森・たじま高原植物園) | トップページ | 2022 10月例会(蘇武岳・三川山) »

2022年10月20日 (木)

西気花巡り10月19日 報告

最低気温8℃から15℃の寒い 曇り空模様でしたが 

セイヨウタンポポが 咲く中 10名が集い 楽しみました。

当日の資料では アザミやキクを始め実の紹介をしフユイチゴ、

ジネンジョのムカゴ収穫の時期です。

       Img_3417

サルナシ実&マタタビ実

Img_3407_20221019151901   Img_3415

サルトリイバラ実&マムシグサ実

Img_3398_20221019151901   Img_3404_20221019152001

ウバユリ実&ヨウシュヤマゴボウ実

Img_3326_20221019154801    Img_3343

ハンショウヅル種& 別名ミコシグサ 

Img_3324_20221019154801   Photo_20221019135701  

オタカラコウ&キクバヤマボクチ

Img_3403_20221019152401   Img_3401

サワフタギ実&センボンヤリ閉鎖花

Img_3388  Img_3320_20221019153701

交通量の少ない渓谷での秋の観察は 賑やかになりスマホが活躍する

テンニンソウ&シラネセンキュウ

Img_3331_20221019154901     Img_3363

アキチョウジ&フジバカマ

Img_3322  Img_3332

アキノノゲシ&アキノキリンソウ

Img_3354  Img_3351

ツルニンジン&フユイチゴ

Img_3393  Img_3408_20221019152801

 

観察風景     Img_3410

日高の図書館で借りてきました 24日返却します。 

         Img_3409

人気で数名の予約待ちが在ります 30種ぐらい身近な山野草を

ミクロの世界から解き明かし新しい発見ガ見つかります。

 例えばハナイカダの生態ヤ表紙のヤブガラシ等驚きの連続です

図書館ヘ足を運んでください。  230ページぐらいです

         (izumi)

 

 

« 2022 10月例会(もののけの森・たじま高原植物園) | トップページ | 2022 10月例会(蘇武岳・三川山) »

西気花めぐり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022 10月例会(もののけの森・たじま高原植物園) | トップページ | 2022 10月例会(蘇武岳・三川山) »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

丹後の野山を歩こう会

道の駅神鍋高原

伊佐屋三木のblog2

無料ブログはココログ