西気花巡り10月19日 報告
最低気温8℃から15℃の寒い 曇り空模様でしたが
セイヨウタンポポが 咲く中 10名が集い 楽しみました。
当日の資料では アザミやキクを始め実の紹介をしフユイチゴ、
ジネンジョのムカゴ収穫の時期です。
サルナシ実&マタタビ実
サルトリイバラ実&マムシグサ実
ウバユリ実&ヨウシュヤマゴボウ実
ハンショウヅル種& 別名ミコシグサ
オタカラコウ&キクバヤマボクチ
サワフタギ実&センボンヤリ閉鎖花
交通量の少ない渓谷での秋の観察は 賑やかになりスマホが活躍する
テンニンソウ&シラネセンキュウ
アキチョウジ&フジバカマ
アキノノゲシ&アキノキリンソウ
ツルニンジン&フユイチゴ
日高の図書館で借りてきました 24日返却します。
人気で数名の予約待ちが在ります 30種ぐらい身近な山野草を
ミクロの世界から解き明かし新しい発見ガ見つかります。
例えばハナイカダの生態ヤ表紙のヤブガラシ等驚きの連続です
図書館ヘ足を運んでください。 230ページぐらいです
(izumi)
« 2022 10月例会(もののけの森・たじま高原植物園) | トップページ | 2022 10月例会(蘇武岳・三川山) »
「西気花めぐり」カテゴリの記事
- 18日神鍋山開き 新緑が始まり一年で今しか見られない景色です(2023.04.19)
- 西気花巡り10月19日 報告(2022.10.20)
- 2022 西気花めぐり 栗栖野編(2022.09.21)
- 花巡りスタートです(2022.03.16)
- 浜坂駅 鉄子の部屋 3月末で閉鎖(2022.03.08)
« 2022 10月例会(もののけの森・たじま高原植物園) | トップページ | 2022 10月例会(蘇武岳・三川山) »
コメント