2022 西気花めぐり 栗栖野編
神鍋高原「西気明日のいしずえ会」の活動に、案内人Iさんのお世話で参加させていただきました。「自然豊かで、折々の花が楽しめる我が町」を知る活動、「西気花めぐり」です。
地区内7区を7年間かけて、7ヶ月(4月~10月)の月替わりで花を観察するの活動は、今年で4年目を迎えるそうです。2021年は万劫・東河内・稲葉の観察に参加しました。栗栖野コースは神鍋山のゲレンデや周回マウンテンバイクコースをめぐります。
秋の七草ほか60種の一部を紹介したパンフレット
ススキ(尾花) & ススキの根に寄生するナンバンギセル
ゲレンデで自然学校の生徒達 & アキノノゲシ
オミナエシ & オトコエシ
ゲンノショウコ (3枚目ミコシバナ)
リンドウ & ツルリンドウ
自然を守ろう看板 & ノアザミ
イヌタデ & ツリガネニンジン
ヒヨドリバナ & ミゾソバ
ツリフネソウ & ヤクシソウ
クサボタン
オトギリソウ ヤブツルアズキ
アケビ & ヤマハギ
観察風景 & 地面一杯に広がるオオバコ
クロバナヒキオコシ & カラスノゴマ
フジバカマ & タラノキ
ヤブマメ & ヤマハッカ
スタート時の気温は15度くらいで、半袖は暑がりの私だけでした。
台風のせいか高原の秋が一気に進みました。
« 9月上旬例会報告 | トップページ | 9月第4週火曜日定例会雨の為中止 »
「西気花めぐり」カテゴリの記事
- 18日神鍋山開き 新緑が始まり一年で今しか見られない景色です(2023.04.19)
- 西気花巡り10月19日 報告(2022.10.20)
- 2022 西気花めぐり 栗栖野編(2022.09.21)
- 花巡りスタートです(2022.03.16)
- 浜坂駅 鉄子の部屋 3月末で閉鎖(2022.03.08)
コメント