神鍋山頂上から花火
神鍋山が見える家庭から見学できる花火が10日20時30分
から10分間打ち上げ 蜜を避けた 配慮の様です 終了2分間
※コープこうべ雑誌のガイドを担当して10日発売された報告です
神鍋山の楽しみ方を紹介して頂きました この雑誌は有料で105頁250円です
※ コロナ感染者が連日と消防署からの熱中症防止での不要不急の外出しない様
要請がされていますが 自然の植物は 休んではいません この時期に咲く花を
ご覧ください、
ヤブラン&アケボノシュスランも久しぶりに楽しみました
ハナトラノオ&ナツズイセン
クサネム&ハッカ
サンシチソウ&ノコンギク
ツリガネニンジン&フシグロセンノウ
ヤマニガナ& ヤマハギ一輪の花
※ 17日西気花巡りは大雨の予想でしたが当日曇り決行しました
何時降るかわからない模様、花が咲く場所迄 車で移動して観察
20種以上の山野草を確認して1時間ほどで終了しました。こんな
やり方も今後に生かしたいと思います。
確実に植物の多様性は少なくなり鹿の食べない植物が人里でも目立つようになってきています。
(izumi)
« 神鍋渓谷公園で驚きの風景 | トップページ | 2022 8月例会(神鍋溶岩流・栃本~八反の滝) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 温暖化の影響か今年初めての快晴(2023.01.11)
- 積雪の中穏やかな年末で日の出を楽しみました(2022.12.29)
- 高知県立牧野植物園に行って来ました(2022.12.23)
- 積雪が無い12月 高原 野草の楽しみ方を工夫した(2022.12.13)
- 神鍋高原での感動的な初雪風景(2022.12.06)
コメント