2022 7月例会(京丹後市 大成古墳~立岩)
7月例会は足を延ばして、京丹後市竹野町・大成古墳~立岩の海岸遊歩道を観察しました。豊岡市内から約50km、道の駅「てんきてんき村」近く、久しぶりのお出かけ例会です。
今回のお目当ては、海岸に咲くユウスゲで、名の通り夕方から開くので集合時間を遅らせました。
数日前からの予報は雨模様で気を揉んでいましたが、曇りに変わり時折日が差してきました。夕方でもあって、海風が心地よく暑さを和らげてくれました。
丹後町海岸 大成古墳
八丁浜のソテツの雄花・実
遊歩道 & 立岩付近の海岸線
カワラナデシコ & ハマナデシコ
ヒルガオ & カワラマツバ
丹後町竹野漁港とユウスゲ
夕陽に映えるユウスゲの花
フナバラソウ & スナビキソウ
コマツナギ & ママコノシリヌグイ(それぞれ名前に意味が)
「駒繋ぎ」は馬を繋いでも耐えるほどの例え、「継子の尻をぬぐい」は、意地悪の継母が棘のある茎で、子の尻をぬぐう例えから来ています。
ナミキソウ & ハマゴウ
コオニユリ & ハマエノコロ
ハマボッス & ツルナ 生で食べて美味しい
立岩 & 母子像(間人皇后と聖徳太子)
次回例会は真夏は休んで、8月23日(火)に予定されています。
余談ですが、丹後には美人女性縁(ゆかり)の地があります。
乙姫・羽衣天女・間人皇后・静御前・小野小町・細川ガラシャ・安寿姫の七姫です。
「丹後に伝わる七姫伝説」 ← クリックしてご確認ください
( izayamiki )
« 来年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 | トップページ | まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい »
「例会活動」カテゴリの記事
- 2022 7月例会(京丹後市 大成古墳~立岩)(2022.07.12)
- 2022 6月例会(竹野町床瀬~三原)(2022.06.28)
- 2022 6月例会(神鍋山・オオキンケイギクの駆除)(2022.06.14)
- 2022 5月例会(神鍋溶岩流)(2022.05.24)
- 2022 5月例会(ハチ北高原)(2022.05.10)
「山野草を愛でる会」に入会するにはどうすれば良いですか?
投稿: 西川 美智子 | 2022年7月28日 (木) 12時28分