五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します
夏野菜植え込み完了 ガイドの仕事は5月大忙しです。
ムベ&ハルジオンの群生も美しい
万場希少種エリアのタケノコ20本処分しました
ミスミソウ エリアにニョキニョキ出る 簡単に除去できる
ヤグルマソウ蕾& キエビネ
オダマキ&レンゲツツジ
別の場所で見られた花です
キンラン&フタリシズカ
シロバナニシキゴロモ&ウスギヨウラク
オカオグルマ&コツクバネウツキ
ハクウンボク&ユキノシタも咲き出しました
ミズタビラコ&サワフタギも5月の花です
4月末から蚕の養殖を体験しています、ネットで調べましたが90歳を
過ぎたおばあちゃんに話を聞きました 生き生きと話され昔は農家の
仕事で田植え後の春子と稲刈り後の秋子の2回繭迄 育てた話です。
もっと早くお年寄りに聞けば良かったと反省しています。
200匹 5箱に4時間ごと桑葉やり&3周目 糸を吐き出しはじめ繭が出来る
(izumi)
« 2022 5月例会(ハチ北高原) | トップページ | 2022 5月例会(神鍋溶岩流) »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- 2023 役員会&有志による観察会(2023.03.14)
- 晩秋の神鍋高原で最後の紅葉観察(2022.11.29)
- 2回目の霜が降りましたが雨が多い日が続きます(2022.11.22)
- 2022 11 月例会 希少種保存区整備 & 納会(2022.11.08)
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
コメント