卯月 6月 夏白い花が目立ちウツキが満開です
3月29日NHK下見ガイド 4月5日アナウンサー今城他4名撮影ガイド
初めての体験でした 放送も4月16日朝と5月10日夕放送でしたがその
反響は神姫バス35名前後の団体5回 数人ガイド3回、蘓武 大杉山
登山1回を 5月担当しました 驚きの反応で 撮影エピソードも入れた
ガイドとなりました 写真は少ないですが 一生の思い出になりました
今城アナウンサー 撮影風景
27日登山大杉山から展望 気温20℃ 29日火口ガイド風景
神姫バスは昼食も道の駅で腹いっぱい食べて大満足10時~15時ガイド
勿論参加者には写真集を渡し3回改訂 6月に咲く花も紹介し再来期待
来年4月から始まるNHK朝の連続ドラマ 牧野富太郎 の画集を拝見
1300ページ 厚さ10㎝ 昭和15年戦争中の発行
1ページ3種の花全てが写真でなく 植物を手書きに 驚きました
来年のドラマが楽しみです 全国を歩き自然観察し 私たちが見ている
山野草を 今に残した 偉人の姿と 当時の時代背景がどう描かれるか
期待します。
蚕の今の姿です 飼ったことで 蚕の餌 クワ科の植物が 今でも
沢山見られます マグワ、ヤマグワ、ヒメコウゾ ですが 昔は
蚕から繭迄で出荷していましたが、繭から蛾になり 卵を産むまで
観察したいと愛おしく思うようになりました さてどうなる事か?
今では餌場の近くに7階建てマンションを作ると餌を食べなくなった
蚕はほとんどはマンションに入っていく それを整理して別のトレイ
で保管しています未だ糸を吐いて繭を固めています、毎日が充実してます
植村直己公園前オオキンケイギクが満開です 神鍋山もチラッと咲いています
6月第2火曜日14日 神鍋山観察とオオキンケイギク処分
早川様から頂いたオキナグサ種の配布
6月第3火曜日15日西気花巡り万劫地区 地域交流 100円
6月第4火曜日28日 定例会開催
そのほか 梅雨に入るとサンカヨウを1株 希少種保護区に移設計画
カタクリの種まき
西気地区で見られるチャンチンの花観察(センダン科)
このブログをバスの人にも紹介しています 今月は1000件のアクセス
がありました より多くの人に見て頂く様に努力します。
雑草と名の付く植物は無く 自然を大切に守りましょう。
(izumi)