« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月 8日 (火)

降雪も終わり春の準備が始まります

西気花巡りの3月からの計画を載せる公民館 2月便りです

        Img_1587

 3月16日 第3水曜日 栗栖野から始まる定例会3月~11月日程です

先日いしずえ会 会長田原様と私で 7区の区長様を訪問し7年計画の

 4年目への協力を訪問してきた中で 古道の散歩コースやカタクリ

 が咲いていたことを初めて知り、各区3年分の花だより渡しました。

例会資料代金100円の参加費も協力お願いします 地元の関心が強まり

 愛でる会の目標自然を大切にする!を共有して行きたいと思います。

 

スキー場は十分な積雪です 先日の奥神鍋スキー場・万場スキー場の景色

920mの頂上から見える冬景色は 天候が良ければ 最高です

西気盆地から奥神鍋スキー場   登行リフトで望む

Img_1582 Img_1557

 幻想的な雪景色        奥神鍋スキー~三川山方面

Img_1564 Img_1566

下界来日山・矢次山・大岡山  万場スキー場頂上から大杉山とヤドリギ

Img_1569 Img_15721007m

 2月中には ワクチン接種を済ませる予定です。

                  (izumi)

 

 

2022年2月 1日 (火)

快晴が続かない1月でした 新たな楽しみ方発見

31日 朝気温0度 風は無く ボタン雪が降ると 美しい景色です

3㌢の新雪にウサギの足跡 これは左から右に進んでいる

縦に前足 横に後ろ足      私はスノーシュウ履いて観察する

Img_1544  Img_1553

ケヤキ林の姿です 裏の景色が青空だったらもっと感動するのに

Img_1551  Img_1549

クワの木 と ウメの木花芽は未だ固い

Img_1550  Img_1556

曇りでも西気地区の 神社・寺を見て回りました 村の守り神です。

自然災害、農業被害、火災、病気等々の安全祈願で新年から参拝します。

いつもの道路は積雪        東河内の神社

Img_1507_20220131111501  Img_1508_20220131142001

大円寺        万場天神社 前の駐車場はスキー客で満杯です

Img_1509_20220131111501     Img_1511_20220131111501

ワビスケ           栗栖野 この他にも数か所神社あります

Img_1520_20220131111501    Img_1510_20220131112501

山田 (奥神鍋)        タラヨウ実 (モチノキ科)

Img_1522_20220131111501    Img_1526

万劫               ヤブツバキ蕾

Img_1527  Img_1528

水口            稲葉 2021年9月15日花巡り記事有

Img_1530    Img_1532

トンネル内は 安全な 巾2mのジョギングコースになります

蘓武トンネルに入ると ジョギングする知り合い2人に会いました。

雪道の危ない場所と違って 外気温1度ですが 中は7度と暖かいし車椅子

でも通行できる広さ 3700m往復すると7kを越す 少し車音が賑やかです

 Img_15427  Img_1533

中央でなく村岡寄りに境界あり 両方の出口が見られる

  Img_1538    Img_1540

トンネル湧き水発電所の電力をトンネル照明に利用   ロウバイ

 Img_1543  Photo_20220131131501  

                       (izumi) 

 

 

                     

 

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

丹後の野山を歩こう会

道の駅神鍋高原

伊佐屋三木のblog2

無料ブログはココログ