« 初雪です いよいよ冬のシーズンです | トップページ | 冬景色になりました 水が多い溶岩流を楽しみます »

2021年11月30日 (火)

三川山尾根巡り

28日 快晴 しかし 山は積雪ある, 当初妙見山尾根巡りで参加募集したが

 金山 大杉山 奥神鍋頂上  三川山方面は南向きの為積雪少ない

Img_114728 Img_114828

参加者6名で相談して 2台の車で 三川山系 尾根巡りに変更した

神鍋から床瀬~森本~佐津~梨園 に差しかかると看板地図 がある

女性は初めてのコース   周辺ではナニワズの蕾とアセビの 群生

 入口(赤字現在地)看板        それ以外の緑は無い 

Img_1149 Img_1150

途中佐津の高速が見られ  落葉した後の紅葉が見られる 3頭の鹿出会う

Img_1152 Img_1154

積雪は500m付近無いが  写真休憩 で 何回も止まる

香住方面の紅葉と日本海が美しい 太陽の日差しで イイギリ実が目立つ

Img_1156 Img_1157

三川~東側の展望も豊岡盆地~丹後半島間人 が くっきりと見られ

浜坂方面 久斗山と日本海  雪道ウサギの足跡 三川山付近に来ると積雪5㎝

Img_1159  Img_1158 

浜坂方面 雪と紅葉 久斗山 日本海  三川展望台記念写真

Img_1160 Img_1166

丁度昼が下山予定の 道路合流点 太陽の日差しで温かく外で昼食7度

 三川国有林無線中継所917mから南側ブナ林の1500m尾根下り

一番の展望は西気盆地 ブルーリッチホテル・バンベールマンション

 ・但馬ドーム・アルビレオ天体望遠鏡が反射して 目印になる。

       三角点 721・2mを確認して少し下り終了

この付近でも新雪に鹿やウサギの足跡 エゾユズリハの葉が見られた

         Img_116715

頂上付近 日陰では10センチの積雪ですが 快晴の天気が満足感を増幅 

往復100㎞の車の移動も 苦にはならなかった。 15時30分解散

 ヤマップの初めての 使用で まだスマホからの写真転用や 活用は

出来ません。 今年あと1回ぐらいは尾根巡りを計画したい。     

               (izumi)

 

« 初雪です いよいよ冬のシーズンです | トップページ | 冬景色になりました 水が多い溶岩流を楽しみます »

風物・歳時記」カテゴリの記事

コメント

偶然立ち寄った梨園では、剪定作業を見ました。美味しい梨を作るために大変な手間が掛かっているのですね。
基幹道路を三川側から通るのは初めてで、まだ残っていた紅葉の景色には停車撮影です。山越えの三川権現参りに、喉を潤した、天寿の滝は湧水でした。
突然雪道になり、兎の足跡を見つけました。
青空と落葉したブナ林、綺麗でした。
神鍋の目印、但馬ドームやホテルが見えて歓声!随分、注意して歩きましたが、落ち葉の上の雪、滑って転びました。
とっても楽しい尾根巡りでした。
連れて行って頂き、本当に有難うございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 初雪です いよいよ冬のシーズンです | トップページ | 冬景色になりました 水が多い溶岩流を楽しみます »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

丹後の野山を歩こう会

道の駅神鍋高原

伊佐屋三木のblog2

無料ブログはココログ