初雪です いよいよ冬のシーズンです
23日朝7時 南の尾根に初雪です 平地ではタカノツメの紅葉が美しい
21日快晴で東河内尾根巡りを楽しみました 盛りだくさんに 紅葉を始め
歴史ある三原集落への古道を歩き 南北朝時代に作られた城跡を縄張り図
と確認しながら じっくり 観察 途中昭和後期に楽しんだアスレチック
の閉鎖跡が見られ 作者の思いを1か所ごとに 看板に書かれていて感動
地元にいながら 見たこともない風景を 9時から15時まで 堪能しました
先ずは東河内尾根巡り 地図です 水口との境界歩く
先ずは下界は紅葉真っ盛り アスレチック看板で当時を想う
古城の最初の堀切 2番目の堀切 この上に主郭場所がある
境界尾根を登 大木に枝一杯の赤い実イイギリ
ブナリンの群生地に入り 741m東河内 最頂上で昼
本日は初めてスマホで山ナビ デビュー 看板は有りませんが確認
ブナの姿 や 日本海 豊岡盆地 奥神鍋 西気盆地 但馬ドーム
654mの三角点での展望はさらに良い 下りは三原古道を堪能した
頂上付近のブナ林は落葉で見晴らしが良く 少し下ると紅葉の贅沢な
山歩き 落ち葉を踏む音は 心地よかった。盛りだくさんの山歩き
鈴を付け 熊や鹿、猪の被害や緑の葉が残る植物を見て楽しみました。
ご覧の様に獣道 足元には 緑がありません 温暖化が心配されます
(izumi)
« 秋深まり神鍋山全体も紅葉真っ盛りです | トップページ | 三川山尾根巡り »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 神鍋山頂上から花火(2022.08.17)
- 神鍋渓谷公園で驚きの風景(2022.08.09)
- 不要不急の外出控えるように警報が出されています(2022.08.02)
- やっと夏らしい神鍋高原がやって来ました(2022.07.26)
- 梅雨入り解除真夏日で台風目まぐるしい天候異変です(2022.07.05)
コメント