2021 10月例会 神鍋高原周辺観察
10月例会は深まり行く秋の神鍋高原を観察しました。
爽やかな秋晴れが続いていましたが、今週になるとお天気が崩れる予報です。
秋の深まりとともに、涼しくなってくるのでしょう。
ムラサキシキブ & チャノキ
ミズヒキ & キヅタ蕾(フユヅタ)
アキノキリンソウ & キキョウ
カナムグラ & ウドの花
ヨシノアザミ & サラシナショウマ
コウゾリナ & ミゾソバ
俵滝
テンニンソウ(花後) オヤマボクチ
キッコウハグマ閉鎖花 & ミヤマヨメナ花後
コウヤボウキ & キバナアキギリ
ツルリンドウ(実) & リンドウ(蕾)
ヒヨドリバナ & フジバカマの蜜を吸うアサギマダラ
サラシナショウマ & タンナトリカブト
アケボノソウ & アキチョウジ
今回の参加は少なめの12人、小雨が降り続く中、溶岩流コース最初の俵滝周辺を観察しました。
次回は10月26日(火)第4火曜日 9時30分~16時
1000m付近の 温暖化で荒れた 名草神社 付近の観察を予定します
( izayamiki )
« 秋本番 さわやかな快晴が続きます | トップページ | 冬型の天候で秋晴れが続きません »
「例会活動」カテゴリの記事
- 2022 7月例会(京丹後市 大成古墳~立岩)(2022.07.12)
- 2022 6月例会(竹野町床瀬~三原)(2022.06.28)
- 2022 6月例会(神鍋山・オオキンケイギクの駆除)(2022.06.14)
- 2022 5月例会(神鍋溶岩流)(2022.05.24)
- 2022 5月例会(ハチ北高原)(2022.05.10)
コメント