2021 10月例会 豊岡市最高1,080m高地
秋の深まりとともに蘇武岳・妙見山山頂付近の紅葉が目立ってきました。
10月例会後半は、兵庫県林道 妙見蘇武線を活用し、進む紅葉を楽しむとともに、修復中の名草神社にお参りしました。
林道 妙見蘇武線の一部 兵庫県治山林道協会ホームページより
女郎滝 & ダイモンジソウ
クリンソウ & ヤマナシ
名草神社割拝殿。奧に本殿
お天気は回復傾向にあるもののときどき小雨が降り、山頂付近はガスがかかりました。
途中豊岡市で一番高いといわれる1,080mの高地を確認しながら日高町と村岡区と八鹿町が交わる尾根を歩きを楽しみました。
蘇武岳からの展望や山頂付近のブナ林の紅葉を楽しむ予定でしたが、時間が足りず断念しました。
豊岡市で最高峰は今までは1074m蘓武岳と思っていましたがスマホの山ナビ地図から
日高町阿瀬渓谷最上流付近と八鹿町境界付近で1080mの地点を確認しました
霧雨の中 1073m~1080m迄 数mの間隔で確認して全員で頂点を楽しみます
近年の電子機器を使用した 山歩きの楽しみ方で新たな発見につながりました
勿論コース確認 高低差 歩いた時間 距離等 遭難の心配が無くなります。
途中スッポンタケの仲間やハクウンボクの実の中種は真黒でした
地衣類(菌類とコケ類の合体)環境指標にも使われるモジゴケ
書いてあると大爆笑となりました 自然豊かな証拠品です
この周辺には数個の大岩の上に4種以上の樹木が元気に育っていて全部は解り
ませんがナツツバキ・リョウブが確認でき不思議な現象でパワースポットです。
次回は11月9日(火)最終観察とともに「道の駅かんなべ高原」食事をしながら一年を振り返ります。
(izayamiki/izumi)