昨年よりも 先月よりも 厳しいコロナ感染が続きます
9月第2週 14日 の例会は 中止 します 2回のワクチン接種でも
軽症でも感染する となると 油断は出来ません 植物の世界では 何事
も無かった かのように 私達を楽しませてくれる 2時間の散歩で出会った花
少し早く咲く ナンバンギセル・マルバルコウ
ベニバナボロギク・一面にダンドボロギクの綿毛が飛び散る
種を作る ギンリョウソウモドキ・センニンソウ
山裾に咲く ノササゲ・ヤマボウシ実
笹の花が咲いた 場所では 十分実がつかず 殆ど枯れていますが
数本の笹の葉は枯れずに残っています、何を条件に花が咲くのか 又
全て同じ遺伝子持つ笹は枯れるのか 不思議は解明されませんが
枯れる タイミングに 出会えた 事は 収穫です
枯れた笹竹・ 穂をつけた枝を根から刈り取った写真
今回の動画は朝6時明るくなってエノコログサとマルバルコウと昆虫の鳴き声です20秒
9月第3週水曜日 西気花巡り 15日は申込 先着5名 で実施します
場所は 稲葉 地区です 9時30分 西気コミュニテイ集合
(izumi)
« 秋の花が咲きだしました | トップページ | コオロギ鳴き声撮れました »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
- 五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します(2022.05.18)
- 五月晴れ 神鍋山は 新緑真っ盛り 多くの人でにぎわいます(2022.05.04)
- 桜が終わり春の花盛りシーズンに入りました(2022.04.20)
- マツ科の植物の不思議(2022.01.11)
第3水曜日、9月15日の花巡り、S.TさんとNF参加させて頂きます。
緊急事態宣言が継続中なので、離れてついて行きます。よろしくお願いします。
投稿: N.F | 2021年9月10日 (金) 21時02分