秋の花が咲きだしました
曇り空が続いていますが 夜になると 昆虫の鳴き声が
聞こえてきます 如何すれば 皆様にお伝えできるか?
鳴き声でどの昆虫か解れば いいのですが 残念です
赤トンボ もよく見ます 写真に撮りましたPCで調べると
仲間が 15種 程あり 一般的なアキアカネと思いました
アキアカネの様です羽根の模様や尻尾の末端姿 胴体の模様
今は山にいますが 9月に入ると 人里に移動するそうです
花ではアキノノゲシ・ヤハズソウ
テッポウユリ・タカサゴユリ(紫の模様)
クロバナヒキオコシ・タカサブロウ
コスモス・ユリの群生(昨年亡くなられたTO様の管理地)
ガガイモ・ツルボ
ヤブツルアズキ・ニラ
次は普通は花壇に咲いていますが 高原では道淵でも見られます
農作業のついでに楽しんでいるようです。
園芸種は先ず花の好きな人に聞きます 参考になりました
オイランソウ(フロックス)・セイヨウフウチョウソウ
今回の動画は溶岩流ですが 瓢箪淵で栃本と石井に同じ名前で
表示されています 石井地区は女性的で石の表面が丸々してる
先ずは写真 2枚 栃本瓢箪淵は8月3日動画公開している
(izumi)
« ブナ林 巨木 で不思議な パワーを頂きました | トップページ | 昨年よりも 先月よりも 厳しいコロナ感染が続きます »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
- 五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します(2022.05.18)
- 五月晴れ 神鍋山は 新緑真っ盛り 多くの人でにぎわいます(2022.05.04)
- 桜が終わり春の花盛りシーズンに入りました(2022.04.20)
- マツ科の植物の不思議(2022.01.11)
« ブナ林 巨木 で不思議な パワーを頂きました | トップページ | 昨年よりも 先月よりも 厳しいコロナ感染が続きます »
コメント