梅雨本番連日小雨模様です 早くも秋の花も咲きだしました
秋の七草 キキョウ・ナデシコが 神鍋山で見られます
咲きだしは雄蕊が目立つ 雄蕊が終わると雌しべが出て蝶も楽しむ
自家受粉を防ぐ たくましい生き方に感動します 孫に伝えたい
ホソバウンラン・アクシバのカールが可愛いい
オオハンゴンソウ・カキランが正面 側面 蕾と見せてくれます
ラン科 クモキリソウ・近くの湿地ではミゾカクシ
オモダカ・ウリカワ
2年前からの休耕田では コガマ が 咲きました 植えてない
キヌガサタケ・ 白いウツボグサは初めて見る
夜の花 キカラスウリ・ヌマトラノオ
ハンゲショウ・コケオトギリ1日花
サカキ・ヤマジノホトトギスも咲き始める
オオバギボウシ・テイカカズラ
不明の小鳥に出会う近くに親鳥もいた 元気に育ってほしい
不明トンボも見る 誰か分かる人は お知らせください
シモツケ (木) クサリ淵 の 動画をご覧ください
オオバ ギボウシがあちこちに咲き誇ります
(izumi)
« 東河内古道三原線 水山峠 歴史探索 | トップページ | 7月例会 清滝火山からブリ山火山裾野を歩く »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
- 五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します(2022.05.18)
- 五月晴れ 神鍋山は 新緑真っ盛り 多くの人でにぎわいます(2022.05.04)
- 桜が終わり春の花盛りシーズンに入りました(2022.04.20)
- マツ科の植物の不思議(2022.01.11)
コメント