自然豊かな環境は心や体までも 健康にしてくれます
梅雨から真夏がやって来ました 季節感溢れる神鍋高原です
アジサイから ヒマワリに バトンタッチしました
ハス・大机山と神鍋山を背景にして絵になります
クサレダマ・道端に咲くカワラナデシコ 何時までも見たい光景です
ミソハギ・ザクロソウ小さくて可愛い
メマツヨイグサ早朝・道淵で見せてくれる園芸種リアトリス
13日西気花巡り 万場地区 真夏日ですが 森の木陰のアスファルト道を
歩くことで 季節感あふれる 花に出会えました。8月は栗栖野地区です
ソウシシヨウニンジン実・ネコジャラシ本当の道淵アスファルトの隙間から
キンミズヒキ・ノウゼンカズラ
カラムシ・ヤブマオ 何れもイラクサ科です
ヒヨドリバナ・オミナエシ 秋の七草が出始めます
チャセンシダ・ヒメフウロ 他30種楽しみました
花巡りは 工夫次第で 大木の木陰を利用した場所や 渓谷の散歩道
でも 賑やかに 真夏でも 涼しい神鍋高原に楽しみに来てください
次回は水の少なくなった溶岩流の動画を撮りに行きたいです お楽しみに
(izumi)
« 7月例会 清滝火山からブリ山火山裾野を歩く | トップページ | 7月最後の夏の花 連日の猛暑でも花を楽しみます »
「風物・歳時記」カテゴリの記事
- 本格的な梅雨入り植物は喜んでいます(2022.06.21)
- 4月に入り晴天が続く溶岩流コースを散歩する(2022.04.06)
- 八反滝の雪解け水(2022.03.30)
- 1/17震災記念日 と 満月 高評価頂いた動画3点(2022.01.18)
- 三川山尾根巡り(2021.11.30)
「西気花めぐり」カテゴリの記事
- 西気花巡り10月19日 報告(2022.10.20)
- 2022 西気花めぐり 栗栖野編(2022.09.21)
- 花巡りスタートです(2022.03.16)
- 浜坂駅 鉄子の部屋 3月末で閉鎖(2022.03.08)
- 2021 西気花めぐり 稲葉編(2021.09.15)
コメント
« 7月例会 清滝火山からブリ山火山裾野を歩く | トップページ | 7月最後の夏の花 連日の猛暑でも花を楽しみます »
何回か参加しました。生活(人里)と自然(神鍋高原)の接点で、一味違う花めぐりが楽しめますね。
投稿: Izayamiki | 2021年7月21日 (水) 18時37分