« 2021 6月例会 兎和野高原下見編 | トップページ | 2021 西気花めぐり 東河内編 »

2021年6月 8日 (火)

2021 6月例会 兎和野高原

梅雨らしかったのは、16日~21日までの5日間で、それ以後好天が続いています。
例会日の8日も曇りときどき晴れの予報です。
兎和野高原は500~600m近い標高なのと、雑木林歩きのためほとんど暑さを感じません。

木の殿堂をスタート & 満開のヤマボウシ
P6080475 P6080481

ヤブレガサ(蕾) & イチヤクソウ(蕾)
P6080467   P6080471

ヤマツツジ & エビネ
P6080472 P6080501

ギンリョウソウ & トチバニンジン
P6080496 P6080505

ミズキの食害 & 下手人「キアシドクガ」
P6080483 P6080902

お昼は森の工作館広場 & 恒例のオカリナ演奏
P6080518 P6080511

ヒメハギ & フタリシズカ
P6080543  P6080498

咲き始めたウリノキの花
P6080774   P6080727
下見の時には蕾だったものが、ヤブレガサ・イチヤクソウ・ウリノキでした。
1週間経って開花していたのが、1番人気のウリノキだけでした。
この花を見て、ある人は「簪(かんざし)」に、ある人は幕を真ん中で結ぶ「房紐」に似ているといいます。
いずれにしても自然による見事な芸術品です。

リョウブ & ニワトコ(実)
P6080570 P6080846

葉と同化しているモリアオガエル & ウツギ(ウノハナ)
P6080878 P6080458
兎和野の森は子供たちの野外活動をメインに、アスレチックやオリエンテーリング・キャンプファイヤーなど楽しい仕掛けが用意されています。
コロナ禍で生徒の利用は停止されているようですが、清々しいお天気に森に分け入り、山野草の花や実を愛で、鳥のさえずりを聞き、蝶が舞うのを楽しみました。 

定例化した広大な野鳥の森エリアでのオカリナ演奏 贅沢な 時間です

6月16日 第3水曜日 13時30分~15時30分(今回だけの特別時間です)

    西気コミュニテイ主催 案内人泉 7年かけて7集落を7か月計画

    西気花巡り 先着5名様 西気公民館集合で 東河内地区

6月22日 第4火曜日 定例会 万場 大杉谷渓谷 (初めてのコース) 

    道の駅 9時30分集合 午後自主参加 オオキンケイギク除去等

          ( izayamiki )

 

 

« 2021 6月例会 兎和野高原下見編 | トップページ | 2021 西気花めぐり 東河内編 »

例会活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021 6月例会 兎和野高原下見編 | トップページ | 2021 西気花めぐり 東河内編 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

丹後の野山を歩こう会

道の駅神鍋高原

伊佐屋三木のblog2

無料ブログはココログ