2021 4月臨時例会(ブナ林) 動画で小鳥雛名前教えて
新芽が芽吹き若葉となって、山全体が膨らんいるような「山笑う」神鍋高原のブナ林を巡りました。
月2回の定期例会とは別に、ブナの新緑と上天気を考慮した臨時例会に11人が参加しました。蘇武岳や大杉山など高山ではなく、住宅の裏山にブナ林が見られる神鍋高原です。
「山麓から奥神鍋、万場スキー場や大杉山の残雪が望め、ブナの新緑が目立ちます。兵庫県でも有名な、民家の裏山にブナが迫り、日毎に大杉山の頂上に向け駆け上がる自然の営みが観察出来ます」
神鍋高原のブナ林
観察ルート地図(クリックで拡大)
10時スタート、地図の等高線を読み、山田区の350mから尾根沿いを564mのピークまでルートを探り、野草や木々の変化を楽しみながらブロン谷へ下りました。
ヤマエンゴサク & アメリカスミレサイシン
シャガ & ヤマブキ
トキワイカリソウ & ツクバネソウ
ブナ林の木漏れ陽
ブナの葉と花
歩きやすい尾根道 & ムシカリ(オオカメノキ)
ウリハダカエデ & ウリカエデ
クロモジ & タムシバ
ユズリハ蕾 & ニシキゴロモ蕾
ウスギヨウラク(ツリガネツツジ) & セリバオーレン実
ヤマナシ & シャクナゲ
ニリンソウ & ワサビの花 & カスミザクラ
裏山のブナ林
ブナの林で森林浴
10時にスタートして、地図の等高線で地形を読み、針葉樹や広葉樹マークを確認しながらのゆっくり歩きなので、足腰にハンディがある会員もなんとか一緒出来ました。
栗栖野区の住人のSさんにはシカ柵を開けて裏山に入ることを許していただきました。
21日 花巡りをしていると 小鳥の赤ちゃんに出会いました 名前教えてください
( izayamiki )
« 2021 4月例会 神鍋山周辺 | トップページ | 三原越え 水山峠 目指し 三原方面に下りオオイワカガミとブナ林新緑を楽しみました 5月第1週火曜日 臨時例会 尾根巡り計画案内 »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
- 五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します(2022.05.18)
- 五月晴れ 神鍋山は 新緑真っ盛り 多くの人でにぎわいます(2022.05.04)
- 桜が終わり春の花盛りシーズンに入りました(2022.04.20)
- マツ科の植物の不思議(2022.01.11)
コメント
« 2021 4月例会 神鍋山周辺 | トップページ | 三原越え 水山峠 目指し 三原方面に下りオオイワカガミとブナ林新緑を楽しみました 5月第1週火曜日 臨時例会 尾根巡り計画案内 »
ブロン谷に行かれたのですね。私の未知のルートです。山田側の尾根は最近行きました。いいルートがたくさんありますね。oka
投稿: | 2021年4月22日 (木) 03時58分
一周4kぐらいですがブナ林の新緑の変化を堪能しました
花も十分に楽しめます 万場側の尾根下りは万場スキー場
開発前の林道が残っていて(倒木多数)回り道しながら古道
下りで」終点近くで万場とブロン谷を行き来した古道を左に
下りると 花が沢山咲くブロン谷に出ます ゆっくり歩いて
4時間ぐらいですか 楽しいコースでした。
投稿: 泉 | 2021年4月22日 (木) 05時33分