朝-2度で雪上を歩いて散歩でき 思わぬ春の訪れを楽しむ
木の芽吹きが始まり 40㌢の積雪の上から見る景色は格別です
小川以外は自由に歩け 田や畑や林の中も 楽しんでいます
尾根展望 備前山から大杉山 奥神鍋スキー場 三川無線中継所
ヒヨドリにキャベツ食べられる ウサギにタラの芽をかじられる
歴史が語る宝篋印塔(ほうきょういんとう)・西気公民館3月号の記事
歴史やラージ卓球、西気花巡り、コウノトリも飛び交う話題掲載
道路沿いから見るのでなく 植物の世界から見つめる気分です
スズメが四角い腕金に巣作りする、大木の周辺は雨と熱で早く融ける
キリの花芽 ナツツバキの新芽と昨年実
トチノキ冬芽 ムシカリの新芽(オオカメノキ)
1週間前のブログで紹介神鍋山西側の景色は一変し通路以外は雪が無し
間もなく 尾根歩きもできそうです。3月9日9時30分道の駅で班長会議開催
静止画像では何度か紹介しましたが静と動が感じられるかな
神鍋渓谷公園二つ滝 平成9年NHKドラマふたりっ子のオープニング映像で毎回使用した
(izumi)
« 最後の雪で有りますように | トップページ | うさぎの恩返し »
「風物・歳時記」カテゴリの記事
- 本格的な梅雨入り植物は喜んでいます(2022.06.21)
- 4月に入り晴天が続く溶岩流コースを散歩する(2022.04.06)
- 八反滝の雪解け水(2022.03.30)
- 1/17震災記念日 と 満月 高評価頂いた動画3点(2022.01.18)
- 三川山尾根巡り(2021.11.30)
コメント