日高東河内 尾根歩き 日本海の展望と花巡り・コウノトリ動画
29日午後清滝小学校前桜並木 今が見ごろです
3月24日 17日西気花巡り東河内地区が18名で盛り上がり早速
尾根巡りを企画して参加者4名で実行しました報告します。
車4台を駆使して 体調の変化に対応して計画した初めてのコース
西気北山の写真頂上尾根歩きでです それぞれの頂点で写真撮影
まずは入り口・花が迎えてくれる大型のタムシバ
マンサク・キンキマメザクラ
1時間で東河内頂上741m ・ ダンコウバイ
ブナ林が続く素晴らしい 景観で瘤の姿は芸術鑑賞に匹敵する
数多くの瘤が楽しい 三角点の石杭が見られる
丹後半島方面 と 614m頂上
ヤシャブシ・ヤマネコヤナギ
水山峠ではゴルフ場や奥神が見える・三原側のお地蔵様4月行事で来る
尾根歩きで目立つ獣道 鹿や猪の跡が案内してくれる. ヒサカキ
480mのピークでリフト残骸を見て太田のゲレンデ見ながらリフト
沿いに降りると縄文遺跡付近に到着 9時から16時の楽しい尾根歩き
ヤマコウバシ ・ 歩いた尾根コース地図 10mのロープ必要
植物の木の芽・実・イワカガミの葉 等10種以上を楽しみました
同じ東河内で3月に入って連日コウノトリが確認され 舞い降りた動画です
今年の神鍋山 山焼は中止です (izumi)
« 2021 神鍋山野草を愛でる会 活動開始 | トップページ | 味取俵岩と桜吹雪 今咲く花 »
「風物・歳時記」カテゴリの記事
- 本格的な梅雨入り植物は喜んでいます(2022.06.21)
- 4月に入り晴天が続く溶岩流コースを散歩する(2022.04.06)
- 八反滝の雪解け水(2022.03.30)
- 1/17震災記念日 と 満月 高評価頂いた動画3点(2022.01.18)
- 三川山尾根巡り(2021.11.30)
4人で歩かれたルート、10mのロープはどこで必要でしたか?岡
投稿: | 2021年4月13日 (火) 03時56分
741m 頂上から下るコースで水口~三原越え林道に下りる時に使用しました
間もなくブナの新緑が始まりますよ 栗栖野塚本ブナ林は今が見ごろです。
投稿: izumi | 2021年4月13日 (火) 05時37分