最後の雪で有りますように
18日40㌢以上の積雪 来週は3月でいよいよ春の行事が始まります
窓からはいつもの冬景色 2月は野鳥の動画で楽しめましたが
餌もかたずけ 静かな景色 5キロ下るとシナマンサク咲く
神鍋山の落葉樹林は先日の気温15℃, 樹木の温もりで周囲が溶ける
拡大して 見てください 春の訪れが 感じられます。
豊岡市内では正月明けから 連日コロナ陽性者が発生しています
3蜜を避けマスクと消毒を行い移動は自家用車移動でお願いします
3月行事観察現場に行って来ました、雪の状態を報告します22日
今年の大雪の除雪作業でガードレールが大きく曲がっています
フクジュソウ、ミスミソウ エリアです・タジマタムラソウ エリア
ザゼンソウ エリア杉林で雪が少ない場所は 芽が出始めます
近くではロウバイやワビスケが咲いていました
ホテイチクがある場所は鹿に食べられています 神鍋山西側景色
3月行事予定
第4週火曜日 23日 道の駅 総会 と 万場 仮称花公園の整備活動
9時30分~12時まで予定 長靴 作業道具持参 袋やかま、鋸
希望者は 毎月第3週水曜日西気花巡り東河内 西気公民館集合
7集落を巡る 身近な 山野草 と 歴史などを紹介します
17日 9時30分~12時までです
清滝地区溶岩流周辺は水しぶきを上げて雪解けが早いです
(izumi)
« 餌場にスズメがやって来ました | トップページ | 朝-2度で雪上を歩いて散歩でき 思わぬ春の訪れを楽しむ »
「風物・歳時記」カテゴリの記事
- 本格的な梅雨入り植物は喜んでいます(2022.06.21)
- 4月に入り晴天が続く溶岩流コースを散歩する(2022.04.06)
- 八反滝の雪解け水(2022.03.30)
- 1/17震災記念日 と 満月 高評価頂いた動画3点(2022.01.18)
- 三川山尾根巡り(2021.11.30)
コメント