31日スキー場は今年最大の人出になりました
12月15日から降り続いた積雪も1m2月に入ると3寒4温で温かくなる
十戸では残雪が少なく12度℃の湧き水で 春の花が見られました
オオカワジシャ・ガザニア
スズメノカタビラ・ノボロギク
残雪とセイヨウタンポポ綿毛・スイセン
バナナは葉の柄が結束して木の様になるので果物と勘違いされます
黒いバナナの苞・バナナの茎が雪で倒れるこれで野菜の仲間証明です
ニジマスを狙う大型の鳥や 淡水で育つ魚が養殖場で見られる
ダイサギ冬場はくちばし黄色・チョウザメ(キャピアで有名)古代魚
31日は 太田 宮の森スキー場は駐車場が一杯で大賑わいでした。
車から降りて20mの場所にリフト乗り場がある 便利なゲレンデ
野生小鳥の餌場を作りました 窓から観察できるかな 楽しみです
(izumi)
« 今年はじめてのスキー奥神鍋です | トップページ | 餌場に来ない野鳥 近くでは餌を探して 楽しませてくれる »
「風物・歳時記」カテゴリの記事
- 本格的な梅雨入り植物は喜んでいます(2022.06.21)
- 4月に入り晴天が続く溶岩流コースを散歩する(2022.04.06)
- 八反滝の雪解け水(2022.03.30)
- 1/17震災記念日 と 満月 高評価頂いた動画3点(2022.01.18)
- 三川山尾根巡り(2021.11.30)
コメント