春 神鍋山野草動画風編集 神鍋山から日の出景色動画
14日朝 天気予報通り 備前山・大杉山は 真っ白の雪化粧が瞬時見られ
午後 平地でも積雪になり 神鍋山も 薄っすらと 雪化粧で本格的です
15日午前3時 15㎝の積雪で 今年初の除雪車が我が家の前を往復する
今回はブログで尾根巡りを 楽しみ下さい 来週に延期します
14日午後 15日 8時
T 様の5月神鍋山野草 動画風編集 3作目
神鍋山から 日の出 望む
本格的な寒波で山は根雪の様 計画していた15日尾根歩き来週以降晴れ間に変更します
大杉山麓から三川山麓 西側 尾根歩き 山並みの紹介 神鍋高原と村岡境界が尾根です
地図の900m 赤線 尾根S→Gと白菅山を 歩きたい 次週楽しみして下さい
暖かい日が続くと 散歩も良いが 思いがけない花・実に出合う
ホッコクアザミ・季節外れのハクサイの花も見られ3年生にも案内した。
タムシバの冬芽・落葉のイイギリ実大木過ぎて写真は一枝だけです
ヤマコウバシは落ちない葉で人気出る・センニンソウの綿毛実仙人のヒゲ
今週は冬型の晴れ時々雨で思わぬ 虹 が沢山見られ幸運です
オーロラの様に 観光名物になればいいのにと思います
矢次山をバックに アーチ 太田北村ペンションをバックにアーチ
我が家の右側の低い所にアーチが見えたの初めて 運が良かったのか?
(izumi)
« 一つの植物観察写真を動画風に編集したものです | トップページ | 神鍋に来て初めての大雪 夏の花 動画風編集第4弾 »
「風物・歳時記」カテゴリの記事
- 本格的な梅雨入り植物は喜んでいます(2022.06.21)
- 4月に入り晴天が続く溶岩流コースを散歩する(2022.04.06)
- 八反滝の雪解け水(2022.03.30)
- 1/17震災記念日 と 満月 高評価頂いた動画3点(2022.01.18)
- 三川山尾根巡り(2021.11.30)
« 一つの植物観察写真を動画風に編集したものです | トップページ | 神鍋に来て初めての大雪 夏の花 動画風編集第4弾 »
コメント