雪を待つプラスノスキー盛況
雪を待つプラスノスキー盛況
古い歴史あるプラスノスキーは雪シーズン前の待ちきれないスキーヤー
が週末,年中やって来て用具もスキーと同じ装着です,地面はプラスチック
のブラシの上を滑るが 少し油を付け 斜面では水シャワーを時々噴出
リフトは今年からマウンテンバイク専用座席と共用ラインで祝日土日稼働
私も 六甲や大屋、神鍋と楽しんだ青春時代を思い出す。
go-toで多くの人が神鍋高原に来られるようになりました もちろんコロナ
対策は十分にとるが,マスクは当然ながら,距離をとるためピンマイクを
使用しています,17日は大根収穫祭が有り,清滝小3年生の自然解説を
担当して その結果 朝日新聞に掲載されました,当日の記事と資料です
高学年はガイドしたことが有りますが 3年生は初めて 内容は,行動は?
先ずは地元の3年生の意見を聞き 元小学校の先生にアドバイスを受け
5班に組み分けしたり 大根や白菜、キャベツの花は秋見たこと無いと
思い 花瓶に入れ 当日 4弁の花を見れるように しました
菌類が難しいと思い干し柿にカビ生えている1個用意したり
良く間違えられる植物で神鍋高原に係わるバナナやジネンジョ♂♀
又臭覚が無くなる病気コロナに係わる、紅葉したクロモジの香り等
多彩な内容になり 今までにない 勉強になり 楽しかったです,
家に帰って 家族と団らんが進めば幸いです
花が少なくなりましたが 紅葉が進みます
コウテイダリア・ドウダンツツジ紅葉 11月代表する花と紅葉
コギク・カラマツ林紅葉
ハウチワカエデ・落下イチョウ葉と西気公民館風景
神鍋高原周辺の落葉樹林の葉も 霜で すっかり落ち 熊も冬眠中
神鍋高原南側万場大杉山~名色備前山までの1回目 トレッキング計画写真
直己冒険館 野からの蘇武岳方面 太田から西 尾根コース
22日2回目の霜が降り 奥神鍋の降雪機が稼働しました。
さすがに 郷付近の葉は落ち、 熊の冬眠で尾根歩き楽しみです
快晴は 気持ちも晴れます 今のところ12月2日9時~16時予定
(izumi)
« 神鍋山の新しいマウンテンバイク上級者コースと神鍋高原の尾根姿 | トップページ | 元会員87歳の神鍋山野草 動画編集 »
「風物・歳時記」カテゴリの記事
- 本格的な梅雨入り植物は喜んでいます(2022.06.21)
- 4月に入り晴天が続く溶岩流コースを散歩する(2022.04.06)
- 八反滝の雪解け水(2022.03.30)
- 1/17震災記念日 と 満月 高評価頂いた動画3点(2022.01.18)
- 三川山尾根巡り(2021.11.30)
« 神鍋山の新しいマウンテンバイク上級者コースと神鍋高原の尾根姿 | トップページ | 元会員87歳の神鍋山野草 動画編集 »
コメント