神鍋山の新しいマウンテンバイク上級者コースと神鍋高原の尾根姿
神鍋山にマウンテンバイクのコースが 初球、中級、上級の3つ出来上がり土日はリフトが
運転されプラスノスキーの若者と一緒に楽しんでいます上部省略 下コースだけ1分間動画です
中間点で子供が転び 父親が助ける姿がありましたが無事 走破し ススキ穂が揺れています
紅葉が郷近くにやってきました 尾根付近はあと少しで葉が落ち
獣道の尾根歩きで 展望も良く楽しめると思います、何か山登りと勘違い
されて居るかも知れませんが 海抜1000m近くまで車で行き下るコース
降りたところは海抜350m付近ですから、上手く配車運用すれば
十分楽しめると思います、ただ歩いている場所が 地図上でどの箇所か
確認しながら歩くと もっと楽しめます 今回は写真で尾根コース
を楽しみましょう。 豊岡1番や兵庫県1番や但馬で1番先だった場所
関西で一番、何といっても自分の住む一番高い山の場所探しも面白い
稲葉川を境に北側を確認しましょう火山群7か所と竹野境界
南側の 村岡境界尾根です 日本海海底が隆起した山並み
1000m付近は山歩きは最高ですが 800m付近は未だの様です
最後の花が咲きだしました
サザンカ・シロキツネノマゴ 昨年も見ましたが今年も群生しています
ヤツデ・キツネノマゴピンク
チョウセンアサガオ・タチツボスミレ気温が上がると咲きだします
ナンテン赤と白
イチョウ紅葉・キッコウハグマの閉鎖花と綿毛種
ビワ・トキリマメ実
今年の初霜です いよいよ冬到来の準備
15日初霜昨年より1週間早い風景・日が当たると
湯気が立つ・温度計は2℃
(izumi)
« 2020 11月例会&納会 | トップページ | 雪を待つプラスノスキー盛況 »
「風物・歳時記」カテゴリの記事
- 本格的な梅雨入り植物は喜んでいます(2022.06.21)
- 4月に入り晴天が続く溶岩流コースを散歩する(2022.04.06)
- 八反滝の雪解け水(2022.03.30)
- 1/17震災記念日 と 満月 高評価頂いた動画3点(2022.01.18)
- 三川山尾根巡り(2021.11.30)
コメント