神鍋溶岩流二段滝の現在風景と今咲く花
神鍋溶岩流二段滝 2018年9月の姿写真 が一変一段になる
日々入れ替わり咲き誇る山野草 と 溶岩流の変化を観察するのが楽しみです
今見られる山野草
ジンジソウ・セイタカアワダチソウ 最近復活してきました
コンテリクラマゴケ・ナンバンギセル猛暑のせいで咲くのが遅い
シラヤマギク・サルトリイバラ実
コマユミ実・ナワシログミ
コナラ実・ガマズミ実
ツルドクダミ・ゴンズイ実
コセンダングサ・ナギナタコウジュ
ヤマジノギク・イヌサフラン葉が出る前に咲きだす
第4週 27日定例会は 清滝地区から三方地区の林道を散策します
9時30分道の駅集合弁当持参 15時解散
28日は西気公民館9時30分集合12時まで定例会西気花巡り
西気公民館主催で水口集落の散策です
希望者は 事前申し込みをお願いします
(izumi)
« 2020 10月例会 神鍋高原周辺観察 | トップページ | 2020 10月例会 栃本~田の口観察 »
「風物・歳時記」カテゴリの記事
- 本格的な梅雨入り植物は喜んでいます(2022.06.21)
- 4月に入り晴天が続く溶岩流コースを散歩する(2022.04.06)
- 八反滝の雪解け水(2022.03.30)
- 1/17震災記念日 と 満月 高評価頂いた動画3点(2022.01.18)
- 三川山尾根巡り(2021.11.30)
コメント