秋が来た 猛暑が続いた夏でした
十戸の滝付近の歩道新設工事終了して安全の確保が出来ました
石看板移動して見やすくなる・十戸の滝も新鮮に見えます
但馬山岳県立自然公園の玄関口として渓谷では市内が38℃でも
川の水が有る所では 25℃で ヒルや蚊が出なく快適に楽しめる
湧水の清流でのバイカモ ・ 湧水の影響でバナナの苞と花と実
帰化植物の花が群生ヒレタゴボウは茎にひれが有り根はゴボウの様です
フジウツギ・アメリカキンゴジカ
テッポウユリ・タカサゴユリ側面に紫の模様が有る
イモカタバミ・キンエノコロ
コスモス・キバナコスモス 秋を代表する花も咲きだしました
ヒメムカシヨモギ ・ オハラメアザミも秋を代表するアザミの仲間
キクイモ 高さ2m以上にもなる・カヤツリグサ
タラノキ・スベリヒユ今年の猛暑にふさわしい植物の花です
(izumi)
« 2020 8月例会 稲葉川源流・神鍋渓谷 | トップページ | 2020 9月例会 神鍋高原周辺 »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
- 五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します(2022.05.18)
- 五月晴れ 神鍋山は 新緑真っ盛り 多くの人でにぎわいます(2022.05.04)
- 桜が終わり春の花盛りシーズンに入りました(2022.04.20)
- マツ科の植物の不思議(2022.01.11)
以前地元の人に聞いたところ、バナナではなく、バショウだそうです。英名をジャパニーズ・バナナ」といい中国原産とのことでした。
投稿: izayamiki | 2020年9月 6日 (日) 10時21分