梅雨まっ盛りの一時の花
九州地方の豪雨被害がニュースになっていますが、これも温暖化
が影響していて鹿、猪の被害で山の下草が無くなり 被害は深刻
一時の油断から夏野菜が被害に遭いました、スイカ、キュウリ、トマト
間もなくネットをしなければと思っていた 矢先にやられました
夏野菜 畑 スイカ10㎝青くても種を残し カラスの被害です
小さなナスもキュウリも 被害です ヒメジオンも群生すると美しい
今回の為4回訪問して 初めて花に出合いました 花巡り報告
イシミカワの花 丸い襟巻型の葉や三角形の葉・実も面白い
ヤブジラミ ・ ヤブカンゾウ
ナンテン ・ オトギリソウ
ハンゲショウ蕾 ・ ヒメヘビイチゴ絶滅危惧種
イタドリ 雌雄異株・ ヤブガラシ密を多く出す
トキワハゼ 夜に咲くアレチマツヨイグサ
アオツヅラフジ・ ワルナスビ
毎年咲かないシナノキと ヒメヒオウギスイセン
ヒルガオ・ ダイコンソウ
来週14日定例会 万場渓谷 滝巡り 9時30分天神社集合
弁当持参と長靴です 快晴を祈る (izumi)
« 6月最後に見られる今年最初の夏の花 | トップページ | 2020 7月例会 神鍋高原周辺観察 »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
- 五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します(2022.05.18)
- 五月晴れ 神鍋山は 新緑真っ盛り 多くの人でにぎわいます(2022.05.04)
- 桜が終わり春の花盛りシーズンに入りました(2022.04.20)
- マツ科の植物の不思議(2022.01.11)
コメント