2020 6月例会 神鍋山周辺の観察と駆除
緊急事態宣言は兵庫県が5月21日、25日には全国で解除となりました。
宣言解除を受け、4月と5月の2ヶ月間休止していた例会を6月から再開しました。
毎年6月例会は、神鍋高原の野草を観察しながら、「特定外来生物のオオキンケイギク」の駆除に取り組んでいます。
この活動も2015年から6年目、根こそぎ駆除を続けていて、確実に少なくなっているのがわかります。
オオキンケイギクの駆除
スイカズラ & ヤブレガサ
ヤマツツジ & ナルコユリ
シバグリの雄花と雌花 & ナワシロイチゴ
ヒメジオン & ノアザミ
キイチゴ
クワの実 & ミツバアケビの実
サワフタギ & サルトリイバラの実
ヤマアジサイ & ササユリ
カモガヤ & モリアオガエル
コツクバネウツギ & ウツギ
ウツボグサ & ネジキ
ナツグミ & ネムノキ (蕾)
ツルアリドウシ & カワラナデシコ
ノイバラ & 左奥に知見のとんがり山
ニガナ & ウメガサソウ
予報では豊岡市は35度で「熱中症警報」とのこと。
標高400mの高原はまだましで、日陰に入ると涼しく感じます。
明日夜から久しぶりの雨となり、梅雨入りしそうです。
( izayamiki )
« ブナ林の尾根歩きと咲き誇る山野草 | トップページ | 東河内集落(日高)と三原集落(竹野)境界の尾根歩き と 最近の花 »
「例会活動」カテゴリの記事
- 2022 7月例会(京丹後市 大成古墳~立岩)(2022.07.12)
- 2022 6月例会(竹野町床瀬~三原)(2022.06.28)
- 2022 6月例会(神鍋山・オオキンケイギクの駆除)(2022.06.14)
- 2022 5月例会(神鍋溶岩流)(2022.05.24)
- 2022 5月例会(ハチ北高原)(2022.05.10)
« ブナ林の尾根歩きと咲き誇る山野草 | トップページ | 東河内集落(日高)と三原集落(竹野)境界の尾根歩き と 最近の花 »
コメント