ブナ林の尾根歩きと咲き誇る山野草
6月 夏 です コロナ自粛も 少し解除され ましたが 3密には
気を使い 山野草を愛で体力維持し 活動を 始めましょう。
神鍋高原は花盛り 特にアカシアやウツキが満開を迎え
蜜蜂は忙しそうです。 朝8時で活発に動き回る
今見られる 山野草を紹介します
カキツバタ &ツクバネ 雌花
ホナガクマヤナギ & ササの花 稲と同じイネ科
アズキナシ & ムベの雌花から小さな実
ピンク色スイカズラ & オカタツナミ
ヤマタツナミ & ヤブムラサキ蕾思わず触りたくなるビロード肌
5月12日に続き小城越峠~村岡/日高境界尾根歩き
万劫二段滝~小城越峠~村岡/日高境界尾根三川山麓で
車道~稲葉門扉迄 9時から17時まで楽しみました。
巨木幹回り3,5mブナ & 新緑のブナ
若いブナ & ブナとカラマツ
三川アンテナ山917m & ナナカマド
尾根歩きが続く 木肌が楽しましてくれる
こぶの様で此の上は無い 境界 杭 が連続し目印で迷うことは無い
9日の例会は 神鍋山 恒例のオオキンケイギクの除去作業です
(izumi)
« 竹野町三椒地区をめぐる | トップページ | 2020 6月例会 神鍋山周辺の観察と駆除 »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
- 五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します(2022.05.18)
- 五月晴れ 神鍋山は 新緑真っ盛り 多くの人でにぎわいます(2022.05.04)
- 桜が終わり春の花盛りシーズンに入りました(2022.04.20)
- マツ科の植物の不思議(2022.01.11)
コメント