春の花 と 城跡・古道巡りです
溶岩流を歩くと 花が見られます
紅梅 白梅
セリバオウレン 写真撮るたびに 違った花弁
に見えてきましたが 成熟度で 株により雄花や雌花、両性花 があるとの事
ヤブツバキ ネコヤナギ
山は少しの残雪がありますが 歩くには支障はありません
東河内の2本目の三原集落上部への古道と 城跡をめぐりました
一部車道がありますが 尾根頂上まで行き昔のアスレチックを通る
地図で東河内区域を➡で表示 国道から見るが中腹に右肩上がりの車道判別
鹿が食べないと言われていたシャガも被害 古道らしい雰囲気
落葉樹林では 今の時期西気盆地確認 下草は無い
頂上部の古道入口 車道 の頂上三叉路を通過
車道から西気盆地 ホテルも見える ここでもイイギリの実が見られた
少し下ると一ツ目の城堀が見られる アスレチックの看板 41か所残る
山側に2つ目の堀 平らな城跡らしい雰囲気が過ぎると 又堀が見られる
高度な運動能力が求められる アスレチック終点場所から 直ぐ駐車場
2時間30分のコースで三原越えの古道と城跡・アスレチック跡の
当時の運動能力の高さにびっくり 戦後の 歴史を感じます
鹿にやられた白菜 楽しみにした 春キャベツの20株 中心部食べられる
7年前からネットはしています少し弛んでいる所から飛び込んだであろう
3月2日 スキーは出来ませんが 学校が休みの子供達は 除雪した雪
捨て場を利用して カマクラ作りして 楽しんでいます 雪質に注意
道の駅ギャラリーでは 愛でる会の1000種類写真展 開催中3月末まで
(izumi)
« 春の気配 例年より1ヶ月 早い感じがします | トップページ | 古城観察 の 楽しみと 春本番の花 »
「風物・歳時記」カテゴリの記事
- 本格的な梅雨入り植物は喜んでいます(2022.06.21)
- 4月に入り晴天が続く溶岩流コースを散歩する(2022.04.06)
- 八反滝の雪解け水(2022.03.30)
- 1/17震災記念日 と 満月 高評価頂いた動画3点(2022.01.18)
- 三川山尾根巡り(2021.11.30)
東河内の城跡、三原への古道を歩かれたのですね。私も近いうちに歩いてみたいです。東河内地区の奥の方(アスレチックの場所?)に車を駐車し、往復または周回してみたいです。いずみさんが今回通られたコースを教えて下さい。
投稿: 岡本 (栗栖野) | 2020年3月 5日 (木) 04時47分