蘇武岳に登ってきました 白山は見えない
12月25日 朝快晴 ひょっとしたら白山が見られるか 出発です
神鍋渓谷公園で ネットで守られた ナツエビネを見る 10年守られた
鹿、猪に踏まれないよう囲っている 積雪の為ネット取り外し4月取り付
この種は北向きで湿気があり 水はけが良く 半日蔭で 花色合いが良い
渓谷の上部は美しい水が流れる 奥神鍋スキー場から正面を望む
山頂付近で4頭の鹿発見 新しい糞 神鍋山から奥神鍋スキー場望む
蘇武岳を目指し進む 積雪あり凍る 頂上で氷ノ山 ハチ北スキー場望む
丹後半島は見えるが 白山は見えない 落葉樹林 鹿食べないエゾユヅリハ
鹿が食べない アセビの葉も目立つ 万場に降りると ロウバイが咲く
ワビスケの散り花 と ワビスケ 満開です
別の場所でナツエビネ と思われる 種と葉の写真 撮るが 来年の楽しみ
T会員様から 先日連絡あり エビネかナツエビネか問い合わせあり
調べても 実の図鑑なし 近くでエビネの葉を見ても 良く似ている
(izumi)
« 12月第4週 雪の無い 21日少しの晴れ間 清滝エリア | トップページ | 雪の無い 神鍋高原 »
「風物・歳時記」カテゴリの記事
- 本格的な梅雨入り植物は喜んでいます(2022.06.21)
- 4月に入り晴天が続く溶岩流コースを散歩する(2022.04.06)
- 八反滝の雪解け水(2022.03.30)
- 1/17震災記念日 と 満月 高評価頂いた動画3点(2022.01.18)
- 三川山尾根巡り(2021.11.30)
蘓武岳へはどのルートをどのように行かれたのですか?
徒歩、車、単車、・・
あるいは2つを組み合わせて・・など。
投稿: 岡本 初義 | 2020年2月28日 (金) 20時30分