秋深まる高原では本格的な紅葉の季節です
我が家から見られる風景で ブナ林が住宅まで迫りくる姿長野県
で見られる 兵庫県では絶好の景色で 兵庫100選にもなっている
蘇武や三川、大杉山の1000mを超える山では見頃が過ぎ
平地に下りて来ていて神鍋山から見下ろす万場 奥神スキー場
の下では 杉や檜の常緑樹林以外、少し紅葉が奇麗になりました
手前の欅や備前山では 今が見頃です
神鍋山も西北側の落葉樹林帯は見頃です 想像に任せます新火山?
花も少なくなりました しかし実は色が美しく 不思議発見です
ホッコクアザミ キチジョウソウは 花盛りです
リンドウの花弁に白い斑点が見られます ウバユリの種飛ばし
実が残ったまま花咲くシロダモ 花が終わり赤み目立つツルリンドウ
サルトリイバラ ヤブコウジ
サワフタギの目が覚める青色 上側の2年柄は複葉花を付けず根を下す?
右蘭のコウヤボウキは進化する植物で 右下の 本年枝先に綿毛が付いています
サイハイランの実 コマツナギの実 マメ科です
エビツルの実食べられる 2弁のハグロソウ実
(izumi)
« 2019 11月例会&納会 | トップページ | 紅葉が深まる忙しい一週間 »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
- 五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します(2022.05.18)
- 五月晴れ 神鍋山は 新緑真っ盛り 多くの人でにぎわいます(2022.05.04)
- 桜が終わり春の花盛りシーズンに入りました(2022.04.20)
- マツ科の植物の不思議(2022.01.11)
コメント