紅葉が深まる忙しい一週間
20日泉が案内人を務める西気地区コミュニテイセンターの
生涯学習講座 7集落の西気花めぐり4月~10月が終了し
本日今年を振り返って 反省会と来年に向けた 話し合い
プロジェクターを使用して140種類の花を振り返った
公民館で作成されたおやつ ゲンノショウコの蕾~
竹皮包おこわ、干し柿、大根 ミコシグサまでの不思議スライドショウ
来年も 3月~11月迄 9時30分~12時 第4水曜日を定例会予定
21日 神鍋高原山のブナ林は落葉しているが 400m平地では最高
太田のナツヅタ 名色のモミジとメタセコイヤ紅葉
22日今年初めての初霜発生 昨年は21日でした 気温3℃
鍋鍋山に登り 雲海撮りましたが 24日の方が紅葉も素晴らしい
バケツの氷 ゲンノショウコ葉に霜が付く
23日神鍋山 名色等 花を探しに散歩 新しい花も見つかりました
アメリカイヌホウズキ花紫色 実
ヤクシソウ アレチマツヨイグサ
地面に張り付くように葉を伸ばし沢山日差しを浴び風を避け乾燥から水分を保つ
セイヨウタンポポ 不思議 綿毛が飛ぶ頃 花茎が3倍伸びる
サザンカ 咲き始めです ベニバナボロギク
24日早朝 快晴 雲海が美しい 神鍋山~栗栖野方面
ブリ山とドームが雲に覆われる ブナ林の紅葉が集落に迫る
大杉山1,007m 万場ー奥神(山田)燃えるような火口のススキ野原
西気地区 万場、山田、栗栖野 万劫、水口、稲葉、東河内エリアです
10月例会で散索した三川国有林 ドウダンツツジ紅葉
高原から見れる山は917mアンテナ 神鍋山の西側の紅葉
10時~12時まで5名の女性に神鍋山をガイドです、愛でる会の経験が
試される ノギク、リンドウ、ヤマボクチ、コウヤボウキ、ムラサキサギゴケ、
コウゾリナ、ブタナ等実も紹介した ガイド付きが楽しい来年の春に又
来たいと 終了後に言って頂たことに励まされます。
25日は一日中雨でした やはり天気は 良いですね (izumi)