2019 10月例会 三川山
10月22日(火)、林道を使い三川山(888m)の山頂周辺を観察してきました。
登山なら「神鍋の稲葉ルート」、「香美町三川権現からのルート」がありますが、いずれも3時間強かかる中級以上のレベルです。
今回は「兵庫県森林基幹道」の「三川線」を自動車で利用しました。
曇りの予報ですが麓から見ると三川山山頂付近は、ガスがかかっています。
三川山山頂付近の林道 & 紅葉始めの山々
ガスがかかる山頂
センブリ & リンドウ
アキノキリンソウ & イナカギク(ヤマシロギク)
ヤクシソウ & ケンポナシ
サルナシ & ヤマブドウ
ナナカマド
驚いたのはシカの食害が全山に渡っていて、下草が全くないことです。
残っていたのは、イワヒメワラビ、アセビ、ウリハダカエデ、イワカガミくらいでした。
ご覧のようにブナ林も下草は一切無く、隅まで見通せます。
神鍋山方向のブナ林
鹿が食べないイワヒメワラビ & イワカガミ
オヤマボクチ & ハッカ
サクラタデ
ソバ畑(赤い花)
終日曇りで雨がぱらつくお天気で、林道からの大展望は楽しめませんでした。
参加者19人が少し色づき始めた三川山(888m)周辺の秋を楽しみました。
( izayamiki )
« 10月第3週 神鍋高原の花 | トップページ | 10月第5週神鍋高原の花 »
「例会活動」カテゴリの記事
- 2022 7月例会(京丹後市 大成古墳~立岩)(2022.07.12)
- 2022 6月例会(竹野町床瀬~三原)(2022.06.28)
- 2022 6月例会(神鍋山・オオキンケイギクの駆除)(2022.06.14)
- 2022 5月例会(神鍋溶岩流)(2022.05.24)
- 2022 5月例会(ハチ北高原)(2022.05.10)
コメント