10月第3週 神鍋高原の花
雲一つない秋の日の出から台風19号の嵐の様な天候
10日 6時20分日の出前 日の出 神鍋山頂から
ススキの穂が銀色に輝く コブナグサの紅葉群生
湿地植物 コナギ ホソバヒメミソハギ3㎜の花
アブラガヤ ミズワラビ湿地に珍しいシダ類
サクラタデ シロバナサクラタデ
キバナアキギリ タニソバ
タンナトリカブト サラシナショウマ
アキノキリンソウ ムカゴイラクサ
ハッカ ヤナギタデ
ヤナギタデは日本全土にあり蓼食う虫も好き好きの本種で葉に辛味あり
タラノキの花紅実見頃です イチビの実と花
14日 三川山周辺のブナ林 22日例会の下見です
霧がかかり幻想的な風景で 紅葉はまだです快晴を祈る
(izumi)
« 2019 10月例会 ブリ火山 | トップページ | 2019 10月例会 三川山 »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
- 五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します(2022.05.18)
- 五月晴れ 神鍋山は 新緑真っ盛り 多くの人でにぎわいます(2022.05.04)
- 桜が終わり春の花盛りシーズンに入りました(2022.04.20)
- マツ科の植物の不思議(2022.01.11)
コメント