7月第2週神鍋高原で今咲く花
6月上旬に撮った 私のこだわりのキャベツ作り
蝶がとまっています 青虫になる 産卵をしている
蝶は花の受粉を助けてくれます、蝶のいないキャベツ畑は不自然です
キャベツは青虫の食物です 1株以外はネットで囲てこだわっています
本格的な梅雨空 確実に7月の花が楽しめます
アカショウマ オカトラノオ
イタドリ雄株 雌雄別株 イタドリ雌株秋に向け白い実を付けます
カワラナデシコ 秋の七草 キキョウ 雄しべが倒れ雌花出る
カワラマツバ サカキ
シモツケ タチシオデ
ツバナ(チガヤ) 耕作しなくなった耕地で群生
ツユクサ ヒルガオ
ナツツバキ ホナガクマヤナギ
細い路地から 見られた 庭一面の花盛り 思わずカメラを向けた
ギンパイソウ(銀盃草) 住人からは誉められたのは初めてと恐縮
南米チリ原産で低温反日蔭神鍋高原に適応しているようです
2時間程度の 散歩コースで楽しい会話と花を愛でました
次回の花も蕾を付けています 楽しみにして下さい
(izumi)
« 7月第1週神鍋高原の花 | トップページ | 7月第3週 神鍋山高原の花 »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
- 五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します(2022.05.18)
- 五月晴れ 神鍋山は 新緑真っ盛り 多くの人でにぎわいます(2022.05.04)
- 桜が終わり春の花盛りシーズンに入りました(2022.04.20)
- マツ科の植物の不思議(2022.01.11)
コメント