2019 5月例会 竹野・猫崎半島・白滝・床瀬
5月例会は竹野・猫崎半島・白滝・床瀬へのお出かけ観察会です。
対馬暖流や潮風の影響もあって、高原とは違う野草たちに出合えるのが楽しみです。
トベラ ハマハタザオ
クサイチゴ(甘い) ハンショウヅル
ジシバリ クシバタンポポ(在来種)
ムサシアブミ
ヤマアイ ウラシマソウ
キンギンボク オニタビラコ
雨宿りしながらランチ 紅茶にクッキーのサービス
猫崎ではテンナンショウの仲間である「マムシグサ」「ムサシアブミ」「ウラシマソウ」に出合えました。
ウラシマソウは花が終わっていて、辛うじて残り花が確認できました。
ランチ後は弁天浜に出て、ハマ特有の植物を観察しました。
ハマダイコン ハマボウフウ
ハマニガナ ハマエンドウ
マンテマ マムシグサ
コナスビ マユミ
香美町から竹野海岸に向けて雨雲が発生し、約1時間キャンプ場の施設をお借りし、ランチを済ませました。
午後からは段の白滝・床瀬に移動し観察を続けました。
白滝 タニギキョウ
タニウツギ ムシカリ
ニリンソウ ゴマギ
ヒメレンゲ
次回は5月28日(火)、神鍋山周辺を観察します。
( izayamiki )
« 5月第1週 神鍋高原山野草便り | トップページ | 5月第3週 神鍋高原の花 »
「例会活動」カテゴリの記事
- 2023 9月例会(加陽水辺公園)(2023.09.12)
- 2023 8月例会(シワガラの滝・上山高原)(2023.08.22)
- 2023 7月例会(神鍋山周辺)(2023.07.11)
- 2023 6月例会(大岡山)(2023.06.27)
- 2023 6月例会(オオキンケイギクの駆除)(2023.06.13)
コメント