5月第1週 神鍋高原山野草便り
後半連休は連日の五月晴れ 神鍋山西側落葉樹林は新緑が
美しい 田園は荒おこしが終了して 田植えが出来る準備進む
先週報告した花が6日咲きだしました 例会日を外しています
ヒトツバタゴ(モクセイ科) アズキナシ(バラ科) 20m高木
満開の花びらが3日で散り 今は見られません 4日の写真
ヤマシャクヤク
サンカヨウ 山の頂上付近にあった個体は鹿に食べ尽くされ
民家周辺金網に守られ 小さな実を付け 頑張っています
コンロンソウ
ウワミズザクラ バラ科
ヒゴスミレ が一輪咲きだしました 葉が特徴的です
キンラン ヒメハギ
14日例会竹野川は旧竹野町の大岡山と三川山を源流とする
美しい川で 海岸周辺の海水浴は 水質がいつも一番で
その場所での観察は楽しみです
(izumi)
« 4月第5週 神鍋高原の花 | トップページ | 2019 5月例会 竹野・猫崎半島・白滝・床瀬 »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- 2023 役員会&有志による観察会(2023.03.14)
- 晩秋の神鍋高原で最後の紅葉観察(2022.11.29)
- 2回目の霜が降りましたが雨が多い日が続きます(2022.11.22)
- 2022 11 月例会 希少種保存区整備 & 納会(2022.11.08)
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
コメント