5月第3週 神鍋高原の花
5月に入って 20日午後初めて雨が少し降りだしました
日曜日中央駐車場で ゴーカートを楽しんでいる 小学生発見
太田ゲレンデも 新しいスポーツで 多くの人が汗を流している
22日朝 田植え前の水田と奥神、大杉山
Sさんから オキナグサ見られるかと メールがあり早速見に
行くと 以前咲いていた 後に オダマキがあり 間違って掲載し
ましたお詫びします 2012年5月 撮影した 写真をお楽しみ
下さい 絶滅危惧種で心配です
ホオノキ キリ
住民の一人が世話をして 市から防御ネットで盗掘と鹿被害
から守られてやっと美しい群生姿が見られるようになりました
タジマタムラソウ
アオダモ モクセイ科 5月の花で雌雄別株
(izumi)
« 2019 5月例会 竹野・猫崎半島・白滝・床瀬 | トップページ | 2019 5月例会 神鍋高原 »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
- 五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します(2022.05.18)
- 五月晴れ 神鍋山は 新緑真っ盛り 多くの人でにぎわいます(2022.05.04)
- 桜が終わり春の花盛りシーズンに入りました(2022.04.20)
- マツ科の植物の不思議(2022.01.11)
珍しいオキナグサですね。オダマキにも似ているような、、
投稿: F.Tanaka | 2019年5月21日 (火) 22時10分
f,tanaka様ご指摘ありがとうございます 守り続けた オキナグサも
絶滅したかもしれません 残念です 訂正してお詫びします
今朝無風の快晴で 大杉山 奥神鍋スキー場を 水田に写して
見ました 午後からは 西気公民館の花観察会を 開催します
投稿: izumi | 2019年5月22日 (水) 12時00分