12月第1週 サザンカ タカノツメ
神鍋高原は2日朝も霜が降り 紅葉は 終わりですが 少し下がると
紅葉が未だ楽しめます 大岡山の麓には般若の郷の石碑があり
サザンカ(ツバキ科)が咲き始めました
キササゲの実を写真に撮りに 行ったところ 近くに黄色の紅葉
タカノツメ (ウコギ科) 春の新芽は山菜になる 3枚葉が特徴です
透明感のある 青空でありませんでしたが 今年最後の紅葉風景です
ソヨゴの赤い実 ビナンカズラ 実
暖かい日が続き 気温12℃では秋の花や早春の花が楽しめます
ムラサキサギゴケ カタバミ
コハコベ よく見ると 美しい形ですハキダメギク
« 11月第4週 初雪便り | トップページ | 12月第2週 積雪 ナニワズ »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
- 五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します(2022.05.18)
- 五月晴れ 神鍋山は 新緑真っ盛り 多くの人でにぎわいます(2022.05.04)
- 桜が終わり春の花盛りシーズンに入りました(2022.04.20)
- マツ科の植物の不思議(2022.01.11)
コメント