« 10月 第1週 アイナエ サンシチソウ | トップページ | 10月 第3週 ジンジ、ダイモンジソウ ムラサキマユミ »

2018年10月 9日 (火)

2018 10月例会 神鍋溶岩流

10月前半の例会は、神鍋溶岩流コースを山宮チェーン脱着場から石井へ少し下り、右岸を栃本まで遡り、左岸を通り元に戻ります。

溶岩流コースも集中豪雨や台風による増水で、二段滝の景観が変わったり、八反の滝近くの橋が外れたりして通行禁止となっています。
 
神鍋溶岩流
Pa090922_2
 
ツクバネ(雄木)                ツクバネ(雌木-羽根状の実)
Pa090834 Pa090842
 
オヤマボクチ(蕾)                  テイカカズラ(実)
Pa090839   Pa090852_2
 
シュロソウ                       オドリコソウ 
Pa090854    Pa090896
 
ガマズミ(実)                    ミゾソバ
Pa090862_2 Pa090875
 
                   サラシナショウマ 
Pa090879    Pa090865_2
 
キツネノマゴ                  シャクチリソバ
Pa090877 Pa090883
 
  アオツヅラフジ (実)                      ビナンカズラ(実) 
Pa090887    Pa090894
 
シロバナサクラタデ                アキチョウジ
Pa090901 Pa090907
 
ギンリョウソウモドキ                 タツナミソウ
Pa090912    Pa090868
 
 ツチグリ                     シロヨメナ
Pa090914 Pa090921
 
コウヤボウキ               アキノキリンソウ
Pa090923    Pa090929
 
アクシバ(実)                  ツルアリドウシ(実)
Pa090925 Pa090930
 
ハナイカダ(黒い実)              ホシアサガオ(おまけ・府市場圃場)
Pa090856_2 Pa090169
曇りときどき晴れのお天気で、春や夏に観察した花が実になったり、
稲刈り後の藁の匂いに秋が感じられました。 
例会で初めてスダ シイの実を 愛でる事が出来ました。
 
次回は10月23日(火)、蘇武・大杉山へ弁当持参で、
一足早い高山の紅葉を楽しみます。
 
                               ( izayamiki )
 
 

« 10月 第1週 アイナエ サンシチソウ | トップページ | 10月 第3週 ジンジ、ダイモンジソウ ムラサキマユミ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2139433/74368830

この記事へのトラックバック一覧です: 2018 10月例会 神鍋溶岩流:

« 10月 第1週 アイナエ サンシチソウ | トップページ | 10月 第3週 ジンジ、ダイモンジソウ ムラサキマユミ »