2018 6月例会 但馬高原植物園
6月最初の例会は、「はちまき展望台&兎和野教育センター」が予定されていましたが、雨模様で高原はガスがかかっています。
観察場所を近くの「但馬高原植物園」に変更し、会員20人が初夏から・梅雨の草花を楽しみました。
但馬高原植物園 オーレン(花後)
ヤマアジサイ
キョウカノコ アカショウマ
ギボウシ ユキザサ(実)
ウリノキ
オオナルコユリ ハナイカダ
和地の大カツラ トチバニンジン
シライトソウ クガイソウ(蕾)
森の息吹を感じ 木道を歩く
イボタノキ ギンリョウソウ
ミズタビラコ ハリギリの落ち葉
ツルアリドウシ ウツギ
クサアジサイ ナツツバキ
ヤマボウシ ムサシアブミ
ササユリ
細かい雨が降り続く半日でしたが、野草たちには嬉しいお湿りかも知れません。
普段は野山を観察するのが常の愛でる会です。
観察していても花の名前に迷うことがない「花知りメンバー」に助けられ、高原植物園の奥深い魅力を感じました。
次回は6月26日(火)、神鍋渓谷周辺の観察とともに、特定外来生物「オオキンケイギク」の除去作業を予定しています。
( izayamiki )
« 6月第1週 アザミ アジサイ ツツジ ツクバネ | トップページ | 6月第3週 キツリフネ ミヤマハハソ ホタルブクロ ハクウンボク »
「例会活動」カテゴリの記事
- 2022 7月例会(京丹後市 大成古墳~立岩)(2022.07.12)
- 2022 6月例会(竹野町床瀬~三原)(2022.06.28)
- 2022 6月例会(神鍋山・オオキンケイギクの駆除)(2022.06.14)
- 2022 5月例会(神鍋溶岩流)(2022.05.24)
- 2022 5月例会(ハチ北高原)(2022.05.10)
« 6月第1週 アザミ アジサイ ツツジ ツクバネ | トップページ | 6月第3週 キツリフネ ミヤマハハソ ホタルブクロ ハクウンボク »
コメント